滋賀県長浜市選出の県議会議員として、教育や子育て支援に尽力している中山和行(なかやま かずゆき)さん。
2023年に初当選したばかりの日本共産党所属の議員でありながら、発言が全国ニュースで取り上げられるなど、注目度が高まりつつあります。
この記事では、中山和行さんの出身大学(滋賀大学)をはじめとした学歴情報を中心に、教員から政治家へと転身したキャリアや話題となった発言についてもわかりやすくまとめています。
- 中山和行のプロフィール
- 中山和行の学歴は滋賀大学
- 中山和行の経歴|教師から政治家への転身
中山和行のプロフィール

氏名 | 中山和行(なかやま かずゆき) |
生年月日 | 1955年 |
所属政党 | 日本共産党 |
選挙区 | 滋賀県長浜市 |
当選回数 | 1期目(2023年初当選) |
中山和行(なかやま かずゆき)さんは、滋賀県議会議員として活動する日本共産党所属の政治家です。
2023年に初当選し、現在は教育・子育て支援、地域福祉などに力を入れて活動しています。
1955年生まれで、2025年現在の年齢は68歳。
選挙区は滋賀県長浜市で、教育・子ども若者常任委員会や公共交通・国スポ・障スポ大会対策特別委員会に所属しています。
共産党系の議員としては比較的新しい存在ながら、現場経験を活かした政策提言が注目されています。
中山和行の学歴は滋賀大学

滋賀大学は、教育学部や経済学部、データサイエンス学部などを有し、特に教育・人材育成の分野で知られています。
中山さんはこの滋賀大学で教育に関する知識と視野を深め、卒業後はそのまま教育の現場に進みました。
教育への強い関心は、学生時代からのものであり、政治家としての活動にも色濃く反映されています。
中山和行の経歴|教師から政治家への転身
38年間教員として働く
中山さんは大学卒業後、中学校教員として38年間勤務しました。
現場の最前線で多くの子どもたちと向き合い、教育の重要性や課題を肌で感じてきた人物です。
その経験は、現在の議員活動の土台となっており、教育政策において現実的かつ現場目線の提案を行う原動力になっています。
2023年に滋賀県議選に出馬して政治家へ転身
教育現場での経験を活かし、2023年の滋賀県議会議員選挙に出馬。
日本共産党から立候補し、見事初当選を果たしました。
政治の場に立った今でも「一人ひとりの声を聴く政治」を信条に掲げ、特に子ども・若者支援に注力。
現場感覚を持った貴重な地方議員として、地域の声を県政に届けています。
【炎上】自衛隊に対して「人殺しの訓練」発言で批判殺到
2025年3月の滋賀県議会において、中山議員は自衛隊の実弾演習に対して「人殺しの訓練」と発言。

この発言が大きな波紋を呼び、自衛隊家族会から正式な抗議文が提出される事態となりました。
共産党滋賀県議団として謝罪を行ったものの、この発言をめぐっては現在も賛否が分かれています。
中山さん本人の意図としては、「戦争を前提とした訓練の在り方への疑義」を投げかけたものでしたが、言葉の強さが一人歩きしたことで、「職業差別ではないか」といった批判も少なくありません。
まとめ
中山和行さんは、滋賀大学出身の元中学校教員という異色の経歴を持つ地方議員です。
38年にわたる教育現場での経験を活かし、教育や子育て、地域福祉に真正面から取り組む姿勢が評価されています。
一方で、発言力の強さが原因で議論や批判の的になることもあり、今後は「言葉の力」と「政治的影響力」のバランスがより一層求められるでしょう。
教育と政治をつなぐ架け橋として、今後どのように県政に貢献していくのか。その動向から目が離せません。